このサイトの目的のひとつは終活。
そして終活のテーマのひとつが「断捨離」。
非常時に最低限必要なものは何か? それをつきつめると断捨離につながる。 非常持出リュックに入っている衣類は「パンツいっちょ」。 それ以外は究極、不要!
断捨離に拍車!
10月、フリーマーケットに、本、食器類、未使用タオルなどなど、出品します。

防災グッズ棚卸(持出用&ろう城用)
持出用
泰リュック
アラミド軍手、手回しラジオ&ライト(LED化、電池)、マッチ、ロウソク、乾パン1缶、ハイキングセット(コップ2、フォーク3、スプーン3。ナイフ2、缶切り、栓抜き)、食料6点(スプーン付)、防災頭巾、パンツ、水2リットル、消毒用エタノール、簡易トイレセット(凝固剤50、臭わない袋40)、うちわ、ウェットティッシュ5、アルミシート1、チャッカマン
泰リュック2
トイレ用ゴミ袋(小30、大20)、ソーラーLEDランタン、タオル1、マスク、折りたたみ傘2、LEDライト&防犯ブザー 、非常用ロウソク
雅子リュック
救急:包帯、とげぬき、綿、ガーゼ、三角巾、京花紙、アルミシート2、ウェットティッシュ5、食料6点(スプーン付)、防災頭巾、軍手2、ゴム手袋1、パンツ、防寒ソックス3、塩と氷砂糖の小袋、水2リットル、懐中電灯(LED化)(無償供与)、単3乾電池(予備)、折りたたみ座布団、簡易トイレセット(凝固剤50、臭わない袋10)、うちわ、ノート、ペンの替え芯9、洗濯ばさみ5個、コップ、チャッカマン
※家にひとりでいた場合、雅子リュックと「泰リュック2」を持ち出す。
当日追加持出
泰:けむりフード、現金(500円玉などを使い切って、軽くしておく)
雅子ウェストバッグ
お財布、お薬手帳、免許証、健康保険証、モバイルバッテリー、スマホ、フリクションボール、けむりフード(京アニ事件を機に購入)、エコバッグ
小さいバッグ
クスリ(2023年9月に新しいものと入れ替え済):フェキソフェナジン10日分、痛み止め(ロキソプロフェンナトリウム)7錠、ベルソムラ10日分、胃薬(ファモチジンD10mg)5日分、胃の痛み止め(ブチルスコポラミン)6錠、エチゾラム0.5mg10回分、バルプロ酸200(10日分)、絆創膏
メンソレータム、かゆみ止め、ニベアクリーム、ハンドクリーム、ヘアゴム、歯ブラシ2、櫛、サロンパス、裁縫セット、日焼け止めクリーム、消毒用エタノール
ようかん2、石鹸、現金(10,000円)、マッチ、ティッシュ、ウェットティッシュ
ろう城用
廊下クロゼット(非常品以外は基本的に収納しない)
【飲料・食料】ペットボトルの水(480ml✖24本、1.5L✖8本、2L✖8本、500cc✖1本)、アルファ米、リッツ保存缶、野菜ジュース缶30、製パン用(砂糖、塩、粉ミルク、バターミルクパウダー、全卵粉)、もち米、きな粉、氷砂糖、ミキプルーン、俵屋じろあめ
【衛生用】ウェットティッシュ(古いものから使用)、ウェットティッシュ蓋、キッチン用ウェットティッシュ、水のいらないシャンプー
【調理器具】練炭コンロ(練炭6個、炭3箱、炭用着火剤2:左上)、カセットボンベ用クッカー(オーブン、フライパン、コンロ。30年前に購入。動作確認済)&カセットコンロ(カセットボンベ39)、フォンデュセット(ロウソク100ピース弱)
【暖房用】灯油ストーブ(電気不要)、ホッカイロ
【照明用】ガソリンランタン(白ガソリン)、ろうそく(液体2、白ろうそく約10)、卓上ライト、チャッカマン2
【その他】クーラーボックス、ウォータージャグ、充電式扇風機(計画停電用)、寝袋、トイレットペーパー予備6巻
【非常品以外】折りたたみ椅子4、そり1、高温蒸気掃除機、天体望遠鏡、荷造り紐、ガムテープ

リビングのゴミ箱の下
水:1900ml✖6本✖2箱
台所
強力粉12.5kg ※ 以下、補充しながら備蓄し続ける
缶詰:コーン6、ツナノンオイル12、ツナオイル、ビーフカレー、ホールトマト、サバのカレー煮、基本のトマトソース、デミグラスソース、ホワイトソース、焼き鳥塩2、焼き鳥たれ2、さば水煮、サケの中骨水煮2、コンビーフ、サンマかば焼き、いわし水煮、ミックスフルーツ、パイン
瓶詰:紫蘇香るひじき(ご飯、卵焼き、あえ物に)、食べるラー油2、ザクザク食べるオリーブオイル、あずき水煮、レーズンブランデー漬
乾麺:スパゲティ、そば、うどん、ソーメン(+1袋)
レトルト食品:牛筋煮込み、中華丼、すき焼丼、ハヤシ、カレー、牛丼(賞味期限の目安は2年だが、パウチの変形、におい、味などに変化がなければ食べられる)
菓子類:チョコレート、あめ、クラッカー
カップ麺:チキンラーメン、ラーメン、うどん、そば、やきそば
パックご飯:
調味料:塩、砂糖、醤油、こしょう
その他:もち+1袋、米+1
冷凍庫
水を入れて凍らせたペットボトル:2/5 (保冷剤の代わり。飲んだり、飲み物を冷やしたりすることもできる)1L
トイレ
非常用トイレ(10枚入2セット、20枚入1セット) 保証期間の7年を経過しても使用できるが、凝固性が徐々に衰えていく。 ※商品に使用期限の記載はない、とのこと。 使用回数:量によって、1~4回
凝固剤50回分
懐中電灯と電池
バルコニー
防災心得
1.連絡手段
ふたりが別の場所にいた場合、それぞれがそれぞれにとって一番近い避難所に移動する。 命を第一優先とする。 「171」に電話をし、安否情報を録音。( 171:被災者の家族等が全国どこからでもその伝言を再生し安否を確認できる。録音は、被災地のみ利用可)

2.直下の階が火事の場合
時間的余裕があれば、持出リュックを背負い、バルコニーのキャビネットを足掛かりに、屋上を経由して反対側へ! 持出に欲をかくと死ぬ!
3.日の出と共に起き、日の入りと共に眠る
照明器具は、白ガソリンにせよ、電池にせよ、長時間の使用に耐えない。 大量の備蓄はお金と場所の無駄。
4.賞味期限、使用期限、水の消毒
賞味期限は参考にはするが、容器に穴や変形がなく、中身に変色、異臭などがなければ、飢え死にするよりは(←ここ重要)食す!
ペットボトル:未開封のペットボトルの水は半永久的に腐らない
製造年月日から7年を超えたカセットボンベの使用は自己責任。変形やゆがみ、異臭、サビの出ているものは危険なので使用NG!(以下画像参照)

水の消毒:塩素系漂白剤を投入。30分経過し、かすかな塩素の匂いがすれば殺菌完了。塩素の匂いがしない場合は、同じ作業を繰り返す。(本記事下部、「飲み水の消毒について問い合わせ」も要参照)
5.地震時の転倒、飛散防止(ほぼ完了)
パソコン:すべり止めを敷く(力いっぱい動かそうとしてもびくともしない)
テレビ:ベルトで固定
戸棚、冷蔵庫:開閉ロック(地震で開かないようにする。中のものが飛び出て、ガラスが割れる、液体がこぼれるなどするため)、流し台の上の扉、台所白家具の上の扉
家具:転倒防止グッズ(ふんばる君)など。おもち部屋の机、棚、左右の棚など
6.耐火金庫
金庫の耐火性能は経年で衰え、20年が買い替えの目安とのこと。 また、加熱にどれだけの時間耐えられるかで、性能が区分されている。 (金庫は買い替えないことにした)
家の権利書:該当法務局にて再発行できる
保険証券:詳細な控えを息子と共有している
資格証明書:スキャナーで読み取り、ホームページにアップロード
現金:泰が所持
7.買うもの
白ガソリン
チェックリスト
冷蔵庫冷凍庫が使えなくなる:
冷蔵庫:ドアを開けなければ、2~3時間キープ
クーラーボックス:ペットボトル氷(保冷剤代わり)にて、4~6時間キープ
クーラーボックスに何を入れるか:1~2日内に優先的に食べきりたい食材?
冷蔵庫の中身をどうするか
バターを使い切るレシピを印刷しておく
調味料(白だしなど):あきらめる
食材:傷みやすいものから食べる(理想:冷蔵庫には、常時2日で食べきれる分のみ)
テレビ、ラジオが使えなくなる:
テレビ:あきらめる
ラジオ:非常用ラジオを持ち出しバッグ、ろう城用にキープ。手回し充電も可
スマホなどの充電ができなくなる:
冷暖房が使えなくなる:
うちわ:持ち出しリュック内、家
充電式扇風機:計画停電時などに利用可。2023/9、充電と動作確認
灯油ストーブ(電気不要):クリア。動作未確認
練炭コンロ、練炭、炭:クリア
照明がつかなくなる:
リビング、トイレなどに懐中電灯を置いておく。電池は中に入れず同梱。
ランタン:白ガソリン1Lで7~12時間。
懐中電灯:数時間~。LEDなら5倍長持ち。(宿題)
水道が止まる:
トイレ:クリア
飲み水:クリア
ペットボトル:約70L
ポリタンク:折り畳みポリタンクに、大寒の頃に汲み置いたもの 約45L ※ 参考:浴槽には最低150~200Lの「お湯」が必要…。
雨水集水システム :詳細はEvernoteにコピー。宿題。
ブルーシートの一辺をベランダの手すりに洗濯ばさみでとめる。
2辺を1点に寄せて三角形にする。
バケツなどに水が流れていくようにする。
ガスが止まる
カセットコンロ:2つとも、2023/9動作確認
カセットボンベ:強火1時間、弱火で4時間。圧力鍋や真空保温調理器と併用すれば節約可
白ガソリンコンロ:動作未確認
練炭コンロ:空気口半開で12~14時間、空気口全開で6~7時間。 着火直後なら可能かもしれないが、途中で消火は無理
非常食の備蓄:クリア
家庭用モバイルバッテリー・ポータブル電源:クリア
現金:そこそこクリア
問い合わせ
【飲み水の消毒について問い合わせ】
100℃で1分煮沸:ほとんどの細菌が死滅するが、トリハロメタンは増える
100℃で10分煮沸:トリハロメタンも消滅
漂白剤で消毒:ほとんどの細菌が死滅するが、トリハロメタンは消滅しない。 塩素系漂白剤(色柄用、香料入り、キッチン用はNG)を4Lに対して6滴、20Lに対して小さじ1/2を入れて30分放置。微弱の塩素の匂いがすれば消毒完了。塩素の匂いがしない場合は、同じ量で消毒を繰り返す。
細菌は1分の煮沸でほぼ死滅するため「1分でOK」とのサイトも多い。ただ、発がん物質とされる「トリハロメタン」は1分程度の煮沸では逆に増え、除去するには10分必要。また、漂白剤ではトリハロメタンを除去できない。 水道水にはもともとトリハロメタンが含まれている。浄水器やウォーターサーバーが売れる理由のひとつ。うちで使っている浄水器は、「トリハロメタン除去タイプ」だ。
調べるほどに頭の痛い問題だ。非常時に貴重な燃料を大量に使ってまでトリハロメタンを除去する必要性が本当にあるのか??? で、以下、5カ所に電話で聞いてみた。(感謝!)
狭山市役所の防災担当は、「知識不足でわかりません。かえって勉強になりました」とのこと。
環境省は「うちではない。どこが管轄しているのかわからない」とのこと。
国土交通省 関東地方整備局 関東技術事務所 防災技術課は、「船橋水道事務所に聞いてください」とのこと。
船橋水道事務所は、地元の上下水道サービスセンターに聞いてください、とのこと。
農林水産省・消費・安全局食品安全政策課のサイトに「発がん性物質」についての記述があったため問い合わせたところ、「わたくしどもにはそれに関して知見がない」とのこと。
「トリハ…?なんですか?」と聞かれたところも複数あり。認知度が低い? 「発がん性ランク別の物質名リスト」にも、トリハロメタンはない。 あらためて、トリハロメタンについて確認したところ、その名称は「総称」であり、代表的なものにクロロホルムがあるとのこと。 クロロホルムであれば、国際がん研究機関(IARC)で、グループ2B(ヒトに対して発がん性がある可能性がある)に指定されている。(グループは、1~3まで4段階) …。

★結論:災害時はトリハロメタンのことを考えない!
【ドライアイス屋さんへのお尋ねメール】
「停電、保冷剤」で検索したところ「ドライアイス」がヒット。調べを進めたが、頭がハテナで飽和した(バカ)ので、メールにて問い合わせ。ご回答いただきました。(感謝!) <Q>たとえば大規模災害などでの停電時に利用する目的で御社ドライアイスを事前に購入しておく場合、専用ケースと一緒に購入し、ご案内いただいているように適切な保管場所で適切に保管した場合、どのくらいの期間、保存できますか? 定期的に購入する必要があるとして、どのくらいの頻度で購入すればいいでしょうか。 <A>10キロのご購入でも3~4日に1回は注文する必要があるかと思います。 保冷剤が適しているかと思います。氷点下タイプの保冷剤も出てきています。
【乾燥全卵についてのお尋ねメール】
保存食に「乾燥全卵」の購入を検討しており、不明な点をメールにてお問い合わせ。ご回答いただきました。(感謝!) <Q> (1)密封に近い状態で冷暗所で清潔に保存したとして、夏場、および冬場、どの程度の期間、保存できますか? (2)食べるのは危険、と判別できますか?たとえば変色、嫌な臭いがするなど。 <A> (1)水分が少ないため、常温保管ができますが、湿気など水分が増えると、腐敗の原因になります。開封後の取り扱いには十分注意いただき、賞味期限にかかわらず、できる限りお早めにお使いください。 (2)油にじみが一番先に発生すると思います。その他、風味の劣化、色調変化が見られます。細菌的には問題はないと考えますが、喫食は避けた方が賢明と考えます。 ※清潔に小分けして空気の入らないよう密封し、涼しい場所に保管すればいいかも。
日常備蓄(断捨離)防災とは関係ナシ!
リビング
カラフル引き出し
引き出しの上:
コーヒー:豆、粉、フィルター、ドリップバッグ、インスタントコーヒー
紅茶:缶、ティーバッグ
日本茶:茶葉、粉、お茶パック
その他:ココア、麦茶、青汁、べにふうき
上:梅干し、ゼライスシート、ソーラー説明書、ソーラー袋(予備含む)
中:チャック付ポリ袋(特大、大、中、その他)、台所用ポリ袋、雑布、海苔用アルミ袋
下:餅(1キロ2袋+予備)、非常灯、手回しラジオ(ラジオは動作OKだが、ライトはつかない。特殊な電球のため断念)、非常灯用の単1電池6、ラジオ用の単3電池、懐中電灯(単4電池3本同梱) ※LED化 電球の口金部分のサイズが同じであれば、白熱電球をLEDに交換可能
食卓後
箱1:クスリ
箱2:ヘアグッズ
箱3:コンタクトレンズグッズ
箱4:デンタルメンテグッズ
箱5:お菓子
箱6:チャック付ポリ袋(新品ではなく洗ったもの)
食卓後
コンテナ右1
コンテナ右2
コンテナ右3
コンテナ左1
コンテナ左2
コンテナ左3
テレビ下・開き戸左
上:
【塗装】
ワシン ウレタンニス 油性ニス スプレー 木部用 透明クリヤー、UTC スプレーグリス 潤滑・防錆、グリスワイド、アトムハウスペイント 木工品・家具・廊下・柱・ドア 油性ニス 透明クリヤー、ワシン 高級カラーニス ウレタンニス 木部用 ローズ 油性ニス、速乾ラッカースプレー ホワイト 門扉・鉄柵・フェンスなどの金部、ドア・家具などの木部、カンペ ペイント うすめ液、ヤマハ家具用ワックス
【補修】
ミラコン しっくい・モルタル・壁・コンクリート面のひび割れ、穴埋め、補修 白色(屋内・屋外)、木の傷、あらゆる住まいのキズ隠し かくれん棒 ミニ 、ピカール金属磨き、敷居すべります、KURE CRC 5-56
【補修用工具】
網戸はり替え用 ローラーとゴム、MAX ガンタッカ TG-A 、ハンドカッター EK-1、手回しドリルと鉄工用ドリルセット1.5mm~7mm
【虫退治】
コバエスプレー、ゴキブリゾル、ゴキジェットプロ、キンチョージェット、キンチョール、ダニクリン、ダニフリー、アースノーマット
【守るもの】(虫、防水、花粉、日焼け)
サラテクト虫よけスプレーパウダーin、サラテクト虫よけスプレーマイルド、虫よけスプレーパウダーイン、タムチンキパウダー(水虫)
Scotch-Guard革靴用防水スプレー(耐水性はミンクオイルの10倍、1本で防水、汚れ落とし、コンディショニングの3つの効果を発揮)、ホーキンス防水スプレー(靴やバッグ、一般の皮、スエードなど)、レインガードスプレー、スコッチガード撥水スプレー
花粉ガードスプレー
繊維用UVカットスプレー
【その他】
自転車用空気ボンベ、天然活力剤 無農薬 虫よけ ヒノキの力 防虫と肥料のダブル効果。CYPRESS 、水槽(魚用)ザイム33 長期間水替え不要、ビデオテープ小、USB→AC、たこ足先端、インターネットケーブル配線用プラモール 、紙やすり、結束バンド(繰り返し使えるもの、そうでないもの:30センチ、20センチ、15センチ)、スパイラルチューブ 、電池(電池、電池チェッカー、マルチメータ―)(電池注文中)、ワイヤーロープ(自転車等用)、ヘラ(大小)
下:ホットプレート大、電気鍋、たこ焼き器、空ガラスボトル大~小 6個
テレビ右下・引き出し
1:
はがし剤(シール、ガム、ワッペン。ディゾルビット他)
接着剤(木工用ボンド、ヤマトのり、セメダインスーパー、プラスチックモデル専用接着剤タミヤセメント、PIT、サンアロー接着剤)
ホチキス(ホチキス、回転ホチキス、針)、
切るもの(カッター、ハサミ、段ボールカッター、五徳ナイフ)
テープ(セロテープ、メンディングテープ、マスキングテープ、両面テープ、ビニールテープ)、
クリップ(ゼムクリップ、目玉クリック特大~特小、ダブルクリップ)、安全ピン、二穴パンチ
定規(L字定規、アルミ定規)
2:
3:
手帳類(母子手帳2冊、お薬手帳)、膝サポーター2つ
救急セット(包帯、三角巾、3Mブレンダーム:水や空気を遮断するためシャワー時などに最適、ニチバンバトルウィン:関節部の使用に最適な巻きズレの少ない弾性包帯、絆創膏、マキロン)
とげぬき、爪切り、体温計、ミニ裁縫セット(未開封)、メジャー2個
クスリ類(ホウ酸、サロンパス、サクロン、ストップ下痢止め、コーワトローチ、ナロンエース、メンソレータムスティック・未開封、オロナイン軟膏未開封)(下剤、外用副腎皮質ホルモン剤ロコイド0.1%・未開封、ペニシリン、乗り物酔い)
綿棒、未使用マスク
テレビ下・開き戸右
【アルコール】
テキーラ2、芋焼酎 1.8L 2、日本酒 1.8L 2、赤ワイン 1.8L 1、赤ワイン 3L 1、カシスリキュール 700ml 2、イエガーマイスター 700ml 1、ウィスキー 720ml 1、紹興酒 600ml 1、自家製酒(梅酒、花梨酒、紫蘇ブランデー、びわ)
【ノンアルコール】
はちみつ花梨(自家製)2、赤ぶどうジュース、抹茶ラテ(ペットボトル)、缶コーヒー(微糖)、ウーロン茶(ペットボトル) 2、
【その他】
プラスチック保冷ジャグ 2L 2、プラスチックジャグ 2L 1、1.8l空プラボトル3
天袋
1:空(幼児用のものを収納予定。おもちゃ、かき氷機、アイスクリーム機)
2:空
3:空
4:冬物
和室
天袋
1
2
3
4
5
6
タンス
1
押し入れ
上の段
下の段
台所
ワゴン
※AC電源たこ足配線の向きを変える
上:電気ポット、調味料入れ(塩、砂糖、きな粉、片栗粉、ミョウバン)、米、発芽米、黒米、お釜にポン
下:
台所関係説明書(オーブンレンジ、グリル、換気扇、鍋など)、料理本
フードプロセッサー、ミル、ドリッパー
2段引き出し
1:シンク用ネット、未使用食器洗いスポンジ
2:ねばるパウダー、パン粉、糠、お好み焼き粉、もんじゃ粉
白家具
右上:空
右下(大きな引き出し)
1
2
3:麺類(スパゲティ、ソーメン、そば)、ミートソース、長四角の大皿(美しくて手放せなかった)
4:まるい大皿
中央右下(小さな引き出し)
1
2
3
4
中央棚
1:空
2:5連ミニコンテナ
1:箸、スプーン、フォーク、ナイフ、計量スプーン
2:てんさいオリゴ、はちみつ、メープルシロップ、チョコレートシロップ、きな粉、オリーブオイル、電子塩分計
3:料理酒、みりん、醤油、スプレー(油)
4:塩、胡椒(白黒)、とろみちゃん、鍋敷き、ガラスープ、貝柱だし、和風だし、カレー粉
5:ボール(大2、中、小)
3:
左上の上:ナシ
左上:味噌4kgプラスチック容器(空き。蓋ナシ)、するめプラケース(蓋つき)2個
左中:食器
左下:
天袋
1
2
3
台所透明ラック(備蓄を兼ね、消費と補充を繰り返す)
右1:レトルト、干ししいたけ、切り海苔
右2:お菓子
右3:海苔
左1:カップ麺1、食べかけお菓子
左2:カップ麺2、フルーチェ、抹茶アイスの素
左3:食材用蓋つき容器(ガラス、プラスチック)
冷蔵庫
冷蔵庫の上
上の段:空
下の段:買い置き照明器具:サークル(30型2、32型2、40型3)、電球(60、40)、豆電球、その他各種電球
上:冷蔵室
中:野菜室
下:冷凍庫
北側
左引き出し
1
2
3
4
中央:食器洗い洗剤詰め替え用、ガラストップコンロ専用クリーナー
食洗器跡:
上:買い置き(ラップ大、ラップ小、ホイル大、くっつかないホイル)
下:キッチンペーパー(洗えるもの、洗えないもの)
ガスコンロ下:
洗面所
下の棚
積み重ね
1:マスクセット、2:詰め替え用(メイク落とし2、ファブリーズ、消毒用エタノール、ハンドソープ2種、ファブリーズ、次亜塩素酸水 生成パウダー、3:ヘアカラーセット
積み重ね
ケロッピ保冷袋
フローリング用ワックス、化学ぞうきんサッサ、化学ぞうきん再生スプレー、スポンジメラミン(汚れを落とすと小さくなってゆく白いスポンジ)
銀色保冷袋
クイックルワイパー用シート(ドライ、ウェット、ワックス)、ハンディウェーブ用シート
積み重ね:ガラスクイックル、マスク1箱(底に別の新品マスクあり)
引き出し
引き出しの上:おふろまるごと洗浄剤、空ボトル、ヘナ、ヘアカラー、パーマセット、床屋セット
引き出し上:歯ブラシ、ハミガキ、ビオレUトラベルセット、ヘアブラシ
引き出し下:8✖4、石鹸、入浴剤
右の棚
上:生理食塩水
中:鼻うがい容器、メイク落とし2種、ケープ3Dエクストラキープ、VO5エクストラハード、風呂水ワンダー、泡ハンドソープ、フェイスソープ、ウェーブヘア用2種、クリザール、
下:マウスウォッシュ、歯みがき粉、歯ブラシ、綿棒数本(備蓄はテレビ右下)
左の棚
1:ハンディタオル
2:(空)
3:メガネクリーナー、ウィッグメンテ
4:マウスピース洗浄剤、イソジンうがい薬、うがい薬、アロマオイル、耳栓(ガラス瓶内)
5:ウィッグメンテ、電動歯ブラシ用替えブラシ
浴室
日常使いのシャンプー、コンディショナー、ボディソープ
教室
本棚
白棚
クローゼット
タンス
天袋
1
2
3
下駄箱
【傘立て】
傘(長いもの、折りたたみ)、トレッキングポール用の袋、ゴムキャップ、謎のウレタン(黒くて丸いのが4つ)
【靴箱上の左】
泰よそ行きシューズ、スリッパ、ウェス入りの箱2個
銀色の缶
靴ひも各種、靴の中敷き、Shoe Repair、亀の子だわし(ピンク色)、ブラシ(黒)、ボクとカノジョのスニーカーケア ホワイトリキッド、アダコートのシューリペア 靴底補修強化剤、KIWI Shue Repair kit、Leather whity 白専用 傷、ハゲの補修 皮、人工皮革、皮スニーカー、Leather blacky 黒専用 傷、ハゲの補修 皮、人工皮革、皮スニーカー、デリケートレザー用ソフトクリーナー 皮にやさしい弱酸性、中性クリーナー、KNIGHTクリーナー、靴のキズかくし 5色 レギュラー プロの修理屋さんみたい!スティックタイプで簡単!!、メリーヒール 靴が3倍に長持ちする すべらない、靴クリーム(黒など)
【靴箱上の右】
和装の履物(ぞうり、げた)
【靴箱下】(下の右奥)
ルック きれいのミスト 除菌+抗菌 玄関まわり、くつの雑菌、においを防ぐ
コーワの除菌・消臭スプレー 靴用 ノンガスタイプ
消臭・除菌 [オドクリーン] イヤな臭いをとる パウダータイプ靴用スプレー シトラスグリーンの香り
夫部屋
クローゼット
1
天袋
1
2
3
4
5
6
廊下
クローゼット
右:のこぎり、糸のこぎりの歯、ハンマー、ノミ、塗装用はけ大、キリ、ナイフ(陣屋 共柄切出 21mm)、精密カッター
左上:スパナ、精密ドライバー、六角ナットドライバー、水準器
左中:ラジオペンチ、万能バサミ、枝切りバサミ、iPhoneバッテリー交換工具セット
左下:ドライバー(プラス、マイナス、大小)
左端手前:六角レンチ
下:工具類
スライド式工具箱:家具用ビス類、その他(釘でもビスでもないもの全部)
透明ケース小1:釘(上の段:大きさ別に仕訳、下の段:未分類)
透明ケース小2:ビス(上の段:大きさ別に仕訳、下の段:未分類)
小物小分けケース(小、中2、大):空
処分メモ(備忘録に変更)
太陽光発電化計画
地球にやさしい太陽光発電。 東京都などの自治体で、新築一戸建て住宅の太陽光発電の義務化が進んでいます。 そうした強い姿勢で取り組んでもなお、環境悪化にブレーキをかけることは難しいと思われます。 うちはマンションだからとあきらめていましたが、”工事不要!置くだけ!”というソーラーパネルの存在を知りました。 災害時の活躍も期待でき、また、元が取れる可能性も十分にあります。