top of page
茂音パソコン塾
モ ネ
2005年5月創業。西武新宿線 新狭山駅北口 徒歩2分。
「あなたの困った」に寄り添う
完全マンツーマンのパソコン教室です。
ホーム > ブログ(フィクションを含みますが、文章と画像はすべてオリジナルです)
2023年7月9日
認知の特性(ゆがみ)
自分の特性が、周りに及ぼす影響について考えるこのごろ。 災害をもろに受ける夫を観察していて、最近気づいたのが、「認知のゆがみ」だ。 わたしの認知は、ときに、相当にゆがんでいる。 「認知のゆがみ」とは、ものごとを客観的、論理的に認識しにくい状態のこと。...
2023年4月3日
人生をプロデュースする力
人それぞれいろいろな能力があると思う。 今、一押しのおススメ能力は、人生をプロデュースする力。 自分や家族や社会や人間関係をプロデュースする力である。 プロデュースする力と言うものの、プロデュースしようとしないのがプロデュースだと考える。...
2023年4月1日
ステレオタイプ vs 野犬
ステレオタイプ ステレオタイプとは。 国籍・宗教・性別などに対して、不確かな情報や知識に基づいて、カテゴリー化、誇張、単純化する。 なぜその見方が妥当なのか、客観的かつ主体的に吟味することがない。 ひとたび固定観念が定着すると、新たな証拠や経験に出会っても、修正しにくい。...
2023年1月25日
朝起きて歌うことしか頭になかったら
映画「天使にラブ・ソングを2」で、デロリスが生徒に贈った言葉。 「朝起きて歌うことしか頭になかったら、あんたは歌い手になるべきよ」。 いいなと思った。 でも。 わたしの「今」のアタマにあるのは数字。 数字しかない。 青色申告のついでにわが家のお金のすべてが、オモチャ。...
2022年11月29日
自慢にならない節約自慢
【お風呂編】 入浴 小柄な方向けのテクニックで、何年も続けています。 くるぶし位まで熱めのお湯をはり、寝転び、蓋をピッタリ閉めます。 足はお腹の上で曲げます。(非推奨) お湯は耳の上くらいまで来ますから、要耳栓。 ぬるくなったら熱いお湯を足します。...
2022年10月21日
七度(ななたび)尋ねて人を疑え
七度(ななたび)尋ねて人を疑え、と、願う。 なぜだろうと、想像してみてほしい、と、願う。 悪気はなかった。 手を抜いたわけでもない。 理由があり、ドラマがある。 人生でそういうことは山のようにある。 「いじめられた」 と泣く子を抱きしめ、落ち着いたら...
2022年10月21日
生まれてきてよかったんだよ
原点は、”生まれてはいけなかった”、だった。 そこからスタートした。 人はみな、生きていていいんだよ。 みんな、私も!いい子なんだよ。 そう、心から思えるようになるまでに、何十年もかかった。 努力はすれど、人は完璧にはなれない。 完璧だったら、トラブルは生じない。...
2009年5月9日
少子化対策委員として
「交通費をくれ」 と部屋に来た高校3年生の次男。 小銭を落とし、私のベッドの下をのぞきこんで探している。 「どーすんだよ、そんなとこのぞいて、もしエロ本とか出てきたら」 と言ったところ 「見て見ないふりをする」 と即答。 「ほぉ、それは大人だね」 「大人だよ」...
2008年12月19日
ニュートラルでいたい
先入観にとらわれることなく、 真っ白な心で、まっすぐに。 不明な点があれば、問う。 理解を深める努力をする。 でも誰の言葉であっても、うのみにはしない。 引き出しを多く、深くするため、 収集した情報を蓄える。 収集に偏りがあるかもしれないが、それでも、願いはニュートラル。...
2008年9月11日
死刑という「恩典」を与えるな
NEWS23で、「死刑」を特集していた。 番組で、 茨城県土浦市で、半年前8人を殺傷 したK被告と 手紙のやりとりをし、 そして、2回の接見を行った。 K被告はこう言っているとのこと。 生きているのはつまらない 自殺したかった 自分で死ぬのは痛い...
bottom of page