top of page

ホーム > ブログ(文章、画像はすべてオリジナルです)

RRR(2022年インド映画)


『Rise Roar Revolt』in Illustrator
『Rise Roar Revolt』in Illustrator

※ ネタバレにご注意ください。

※ 妄想を含む個人的な感想です。


昨日、映画館で観てきました。

ダンスするふたりの男性
PhotoshopによるAI生成と編集

イギリス植民地時代、差別や抑圧を強いられたインド。

そのインドに実在した、革命指導者2人。

この映画は、その2人をモデルに描かれたフィクションです。

映画の主役、ラーマとビームは、歌もダンスも戦闘も一流で、かつ、イケメン♥


エンターテインメントとして、よく磨かれている作品です。

「うぉー!、きゃぁー!、えええ!?」

と楽しんでいると、3時間の上映時間があっという間でした。

笑いあり、涙あり。

数多のエキストラ、最高質のCGIによる数多のセット。

お金を惜しげなく使い、しっかり元を取ったようです、パチパチパチ。

賞もあれこれゲットで、さすがです。


テーマは、友情、祖国愛、人種差別、ファシズム、勧善懲悪など。

ですが、言葉によるくどくどしい説明がないため、価値観の押し売りを感じさせません。


ストーリーはシンプルで明快。

ゴチャっとした説明を省きまくっていて、そこがよいところですね、ですが、ちゃんと伝わります。

映画が終わったとき、「結局、アレってどうなったの?」とモヤモヤしたり、人物関係が理解できないままだったりすることが多いのですが、すっきりさわやかなエンディング。

大型バイクを投げ飛ばす男
PhotoshopによるAI生成と編集

大型バイクを投げ飛ばすとか、何千もの怒れる群衆とたったひとりで戦うとか、

「ありえんやろ?」

という設定が多々あります。

ですが、「ラーマとビームならできる!」と、観客は信じていますから、オーライ。

笑って見逃しましょう。


ハッピーエンドを予想させる伏線が敷かれており、その点では安心して見ていられます。

半面、絶体絶命、ハラハラ、ドキドキの要素はたっぷり続きますので、最後まで目が離せません。


2022年10月から8カ月のロングラン中の本作品ですが、日本語吹替版が、2023年7月28日(金)より全国公開とのことです。

まだご覧になっていない方はぜひ、映画館でお楽しみください。 スカッとします。


 

挿絵の作り方

Photoshopの[生成塗りつぶし]にて

  • プロンプト:二人の男性がダンスをしている(中央)(参考画像あり)

  • [ニューラルフィルター]→[スタイルの適用](右端)


大型バイクを投げ飛ばす男

Photoshopの[生成塗りつぶし]にて

  • プロンプト:大型バイクを重量挙げのように両腕で自分の頭よりも高く持ち上げ、さらにそれを投げ飛ばそうとしている怪力の男(左)

  • プロンプト:燃え盛る森(右)


『Rise Roar Revolt』in Illustrator

Illustratorにて

使用したツール:クリッピングマスク、ドロップシャドウ、グラデーションツールなど

Comments


bottom of page